月別アーカイブ: 2018年2月
【WS】女性のためのピラティス
〜骨盤底筋や体幹の強化、骨粗鬆症や生活習慣病の予防、更年期の症状の緩和、ココロとカラダの緊張の緩和に〜
家庭の事情や更年期障害、ちょっとしたココロやカラダのトラブルを抱えているため、スタジオやジムに定期的に通うことが難しい女性のためのピラティス講座です。
通常のクラスのように、エクササイズをひたすらこなしていくのではなく、「今」のご自身の状態としっかり向き合いながら、「今の自分」にできることを、それぞれのペースで続けていくためのワークショップです。カラダとココロと整える基本の呼吸、自宅でもできるようにやり方と意識の向け方を丁寧に確認しながらいくつかのエクササイズを覚えていきます。女性ならではのトラブル、尿失禁や骨粗鬆症の予防にもぜひ取り入れてみてください。
体型の変化、筋力向上を目指すエクササイズももちろん重要。でも、そこまで心身がついていかない時には、無理をする必要はないのです。ただ、これから先も自分らしく、自由に動いて生活ができるように、人生を楽しめるように、今の自分にできるカラダとココロの整え方を覚えていきましょう。
【内容】
・基本の呼吸法
・基本のエクササイズ(各回内容が異なります)
【スケジュール】
■日時:毎週水曜 13:00〜14:00
■会場:仙台市青葉区広瀬町 東北大学病院近
■参加費:2,000円
■持ちもの:フェイスタオル1枚、ヨガマット(お持ちの方)
■服装:締め付けの少ない動きやすい服装
■お申し込み・お問い合わせ
info@studio-plumeria.com
お名前、ご連絡先をお送りください。
*完全予約制/先着順となります。事前にご予約をお願いします
*お申し込み後に場所の詳細、お支払いに関する情報をご案内いたします
*身体の変化には、個人差があります
*持病等で治療、療養中の方、薬を服用中の方、妊娠中の方は事前にお知らせください
症状や状態によっては、適さない場合もございます
*休講になる場合には、お申し込みをいただいた方のみへのご連絡となります
*「info@studio-plumeria.com」から返信いたします。受信ができるように設定願います
*3日以上たってもこちらからの返信が届かない場合には、お手数をおかけいたしますが再度ご連絡くださいませ
呼吸がもたらす最高のギフト
先週末、我が家にやってきた芍薬。小さく硬いつぼみでしたが、あっという間にまさに満開。咲き誇る、という言葉が似合います。まっすぐ天に向かって伸び、与えられた限りある命を精一杯に輝かせ、そして美しいままその生涯に未練はないとばかりに潔く散りゆく姿には、感動さえ覚えます。
私たちの人生も、そうありますように。この与えれた命を精一杯に輝かせるために、大地に根ざし、どんな時にも天に向かってまっすぐに顔をあげ、今この瞬間ここに生きていることに、自分につながるたくさんの生命に感謝の気持ちを捧げながら、歳をかさねて最期の瞬間まで自分らしく咲き誇れますように。
その命をつなぐ呼吸。植物が呼吸と光合成を繰り返し、生命を輝かせるのと同じです。吸い入れる息はただの「酸素」ではなく、エネルギーであり、外の世界と私をつなぐもの。吐き出す息も、不要なだけではなく、外の世界へ還元していくものでもあるのです。呼吸を味わい、自分自身を大切にし、生きていることにその奇跡に感謝を捧げることは、自分につながるすべての生命に、大切な人に繋がっていきます。
リストラティブヨガの後、みなさんの顔や体からあふれる穏やかさと静けさ、特に体を動かした訳でもないのに溢れる爽快感、、そういったものは全てご自身の呼吸がもたらしたもの。そして、みなさんから溢れる穏やかさは、その周りにも平和と幸福をもたらします。それは、どんなものにも変えがたい最高のギフト。
私の大好きなヨガの先生が立ち上げたプロジェクト「全ての呼吸を平和のために」Breathe for Peace(B4P)のfbのページができたそうです。(こちらから)仙台でのWS第2弾は8月に開催。今から楽しみです。
breathing, リストラティブヨガ 2013年05月30日 コメントを残す6月 ピラティスクラス
6月のピラティスクラスのスケジュールです。少しずつの積み重ねが、こころにもからだにも変化をもたらします。
【日時】
火曜クラス:6/11、25 15:30〜16:30
木曜クラス:6/6、20 18:30〜19:30
土曜クラス:6/8、22 10:30〜11:30
【場所】スタジオシルヴァン(仙台市青葉区中央/青葉通りダイエー向かい)
【料金】ドロップイン 1,890円/7回チケット 10,500円(6ヶ月有効、ヨガクラスと共通チケット)
★お問い合わせ、ご予約はこちらから
ピラティス 2013年05月30日 コメントを残す
アタマから若返る
若返りのハーブとして知られるローズマリー。強い抗酸化力だけでなく、記憶力や集中力を高める働き、血液循環促進作用でも知られています。「ハーブ」として使うのは、葉の部分。あの小さなトゲトゲっぷりからは想像もつかにようながっちりとした低木に育ちます。紫青色の小さな花が、今の時期にはきれいに咲いています。
キッチンハーブのイメージが強いこのローズマリーは、精油でも活躍シーンが多く我が家でもマストアイテム。特にこの時期のお気に入りの使い方は頭皮のケア。気温の上昇とともに新陳代謝はさらに活性化し、汗や皮脂の分泌も増えてくるこれからの季節、シャンプー前に少量のオイルにローズマリーの精油を1〜2滴混ぜて、頭皮のマッサージ、いわゆるスカルプケアをしています。頭皮の血行促進、細胞の活性化は髪の健康にもつながっているはず、、アタマからシャキッとしますように、、と願いも込めながら。
ちょっと面倒なときのマイブームは炭酸水でマッサージ。そして、もうちょっと暑くなってきたら、すっきりように精油をペパーミントに変えてみたり。お手入れは週に1回くらい。何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。やりすぎない程度、ほどほどに手をかけてあげることにしています。
ほどほど…と言えば、最近面白い本を読みました。ニンゲンを作る細胞よりも多い数の常在菌に助けられて、私たちは生きている。現代社会では嫌われモノの細菌も全てを殺してしまうのではなく、調和して共存することの大切さを説いています。「化学的根拠」という点では欠けるところもありますが、除菌・殺菌・洗い過ぎ・キレイ好きすぎる現代人、常在菌初心者の方にはおすすめの一冊。
書籍に限らず、私たちは最近「化学的根拠」や「結果」を求めすぎているのかもしれません。確かに根拠なくいい加減なことをもっともらしく主張されても困るわけですが、なかには感覚的に納得できることもたくさんあります。ヨガも同じ。全てが化学的根拠に基づいているわけではないけれど、アタマやコトバではなく、からだとこころがその変化や効果を感じることができるのですから。
■
集英社
売り上げランキング: 95,985
今日の呼吸は何色?
『心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる』
幸せのヒント。もちろん行動を変えることで、態度を変えることで、心が変わることも。心を変えるために、行動を変えるために、まず呼吸を変えてみる。
世には様々な呼吸法がありますが、「カラーブリージング」というものも。有名なのは「ピンク」をイメージしながらの呼吸。感謝、愛情、優しさなどを意味する色。口からゆっくり老廃物や不要なものを吐き出して、ピンクをイメージしながら鼻から息を吸い込み、繰り返していきます。
ヨガにはチャクラに対応する色があるし、カラーセラピー、風水などなど、その意味は同じだったり違かったり。今日のワタシには何色?って、わからなくてかえって疲れてしまうかも。そんな時には、朝の太陽の光をイメージするのがおすすめ。生命の源、太陽の光り輝くそのエネルギーと感謝の気持ちに包まれて、チカラを抜いて、ゆっくり深く息を吐いて、息を吸う。どんな時にも呼吸とともにありますように。
breathing, セルフケア 2013年05月21日 コメントを残す
呼吸を変えて、ワタシを変える
肩のチカラを、からだのチカラを抜いて、深い呼吸を。静かに、ゆっくりと、そしてたっぷりと吐いてみる。
生きること、それは呼吸そのもの。吐く息で不要なものを手放し、吸う息で必要なものを取り込んでいく。吐くために吸うのでなく、新たなエネルギーを必要なものを吸い入れるために、まず吐きだして、チカラを抜いて、手放していく。手放した時に初めて、いかに無駄なチカラが入っていたのか、気がつくことも。歯を磨くとき、うがいをするとき、顔を洗うとき、からだを洗うとき、仕事をしているとき、人に会っているとき、過去を振り返るとき、自分の言動を反省するとき、そしてこの先の未来を想うとき。
「吸って〜、吐いて〜」を、「吐いて〜、たくさん吐いて〜、ゆっくり吸って〜」に変えてみる。チカラが抜けない時には、吸う息で肩を耳に近づけてギュっとあげて、吐く息で少し胸を開いて後ろにストン。あるいは吸う息で手を(親指を中に)グーにして、吐く息で手を解放。時には口から「はぁ〜」と吐き出して。それは、ため息とは違うもの。
どんな時にも、呼吸とともにありますように。もう戻らない過去への想い、未だ来ない先への不安、何気ない毎日のことからチカラを抜いて、手放して、今この瞬間を精一杯に生きられますように、楽しむことができますように。今のワタシへのアドバイス。まずは、ゆっくり吐いてみよう。
breathing, セルフケア, リストラティブヨガ 2013年05月20日 コメントを残す
お気楽にはじめる健康法
売り上げランキング: 28,853
Happiness向上マストアイテム
これからの季節、我が家のタラタラ散歩に欠かせなくなるのが、こちらパーコレーター。
普段コーヒーはあまり飲むことがないのですが、これからの季節は屋外での「コーヒー&おいしいチョコレート」の組み合わせがとてもお気に入り。温かい(というか暑い)地域の飲み物なんだな、、としみじみ思います。芝生の上にマットを引いて、ボコボコいうのを楽しみながら、上手に入りますように、、としばらく待ちます。毎回味も濃さも変わってしまう(できあがりは、かなり不安定)コーヒーは、家やお店でいただくのとは良くも悪くも全く別もの。西部開拓時代にアメリカで使われてきた道具というだけあって、やっぱりアウトドアが似合います。立ち上ってくる香りも、なんとなくワイルド。珈巣多夢(カスタム)かCafe de Ryubanのフレンチローストを使っているのですが、その味や香りの違いも、またお楽しみのひとつです。
コーヒーを愉しみながら、おしゃべりをしたり、本を読んだり、そのうち眠くなってお昼寝したり、そしてまたタラタラ散歩の続きをします。穏やかな休日満喫!という感じが大好きです。運動不足の解消、体力増進はもはや期待さえしておらず、ひたすら自分たちの「Happiness向上」のためだけに、週末の散歩がこれからず〜っと冬まで続きます。(そんなわけで、寒い中の散歩はHappyではないので、冬の間はお休みです。。。)
散歩に限らず何かを続けるとき、始めるとき、どうしても効率や効果を期待しがち。時にはそれも大切なのでしょうが、ただ楽しむためだけに、ゆったりするためだけに、自分だけの「お愉しみ」をつけて好きなことを続けるのも、とてもいいことだと思っています。そこには化学的根拠はないかもしれないけど、自分のからだやこころにとってどのくらい価値のあるものなのかは、言葉ではなくハートで感じることができるはずだから。
最近人気のパーコレーターはこちら↓ サイズも形もいろいろあって楽しい。アウトドアはもちろん、非常時にも役に立つパーコレーターは、おすすめアイテムのひとつです。
break time, お役立ちプチネタ, セルフケア 2013年05月16日 コメントを残す